ロビットは自動車内装・外装部品をはじめとした様々な工業製品の外観検査工程の自動化を進める汎用型のAI外観検査ロボット「TESRAY Sシリーズ」を開発し、提供を開始しました。独自開発の多軸ロボット・撮像モジュール・AIアルゴリズムによって、対象物の微細な異常、寸法では判断できない官能的な検査基準に対応します。
このAIニュースのポイント
- 「うちの子AI」が「みんなの写真屋さん」への反映を検討
- 「うちの子AI」は写真の一覧から特定の顔を抽出
- マスク着用時を認識可能で、今後は「売れる写真」を提案予定
株式会社ロビットは自動車内装/外装部品をはじめとした様々な工業製品の外観検査工程の自動化を進める汎用型のAI外観検査ロボット「TESRAY Sシリーズ」を開発し、提供を開始しました。独自開発の多軸ロボット・撮像モジュール・AIアルゴリズムによって、対象物の微細な異常、寸法では判断できない官能的な検査基準に対応します。
「TESRAY Sシリーズ」は、樹脂や金属、繊維等の素材に加えて射出成形やプレス、メッキ、塗装等の製法・加工といった様々な工業製品を対象に外観検査の自動化が可能です。ラメ加工といった製品ごとに異なる模様、光の乱反射の影響をうける透明部品においても多数の実績がある製品です。
6軸(最大12軸)の検査ロボットによって、立体物に対応し、高さ・厚みがある部品や窪み・R部にも対応。極小サイズの異常や、寸法ではない”目についたら異常”といった曖昧な官能検査基準など自動車部品メーカーの検査品質にも対応したAIアルゴリズムを実装しています。
独自開発のロボットティーチング機能により、多品種小ロットの生産品への対応も容易で、工場内の既存の生産設備との連動、前後工程とのスムーズな繋ぎ込みのためのカスタマイズ開発にも対応可能です。
出典:PR TIMES